コメント
No title
もっと簡単に教えてもらえないですかね・・・分かんないっす。すいません
No title
コメントはhttp://blog.naver.co.jp/appnyu.do リクエストはこちらから↓http://appnyu.zive.net:8080/playlist.cgi歌手選択してGO!押すです
No title
コメントはhttp://blog.naver.co.jp/appnyu.doリクエストはこちらから↓http://appnyu.zive.net:8080/playlist.cgi歌手選択してGO!押すです
No title
ボクも早速作ってみます!
No title
リナックスOSでの放送の仕方がわかる方はいませんか?
No title
Linuxには icecastを 使用 します。http://www.icecast.org/
No title
パスワードをladioにしたんですが駄目って出ます
No title
サーバーの使い方がわかりません。サーバーのつなぎ方も書いて欲しい
No title
それは他の場所で勉強しましょう。質問はそれからのほうがよいでしょう。
No title
えっと、接続毎にアドレスが変わっちゃうじゃないですか?どうにかならないんですかねえ??
No title
PCを機種変更した場合、放送用のソフトをインストール後、同じメールアドレスでも、掲示板はどうなりますか?変更前の機種で書き込まれた掲示板は無くなるのでしょうか?
No title
うーん・・・・どうしても音が出ないなぁ・・・マイクの代わりにイヤホン使ってるせい?
No title
MEじゃ無理なんですか?
No title
できました^^ありがとうございます。説明をしっかり読めば判らない人も判ると思いますよ頑張ってください。というか説明どおりやれば邯鄲ですけど
No title
よろしく
No title
あいやーーー。ルームシェア・フラットシェアについてのブログを運営している木綿と申します。こんなものがあったのね。ネトラジかてごり。。なにやら自力でやっていたのがあるです。ええと、どうやってエントリーしたらよいのだろう。。とりあえず、よろしかったらおききください。http://momen102.s162.xrea.com/radio01.mp3http://momen102.s162.xrea.com/radio02.mp3ラジオ解説・概要=http://blog.livedoor.jp/momen_shokatsuryo/archives/50179413.htmlええと、これは別鯖にmp3でおいてるんですけどここまでできてるものを、ライブドアのシステムにどこから取り入れればうまくいくんでしょうか。ご教授おねがいします。。えらい方ーー!ちなみに使用楽曲はすべてオリジナルなので問題ないですー。おもしろいとおもった方、よろしくおねがいしますです。。
No title
テストしてみますよろしくお願いします
No title
ダメだ・・・ orzらじろぐにしよっと。。
No title
設定方法のページで「ねとらじでは放送中にポートが落ちてしまって放送できなくなり、放送が中断されてしまう場合があります。このような場合にも共用ストリーミングサーバのページから、現在使用可能なポートを探し設定しなおしてから別のポートに再接続を行うことになります」この<共有ストリーミングサーバー>のページが表示されないため、続きの設定をすることができません。どうすればよいのでしょうか。
No title
ブラウザでは、きけますがあるチャットルームではきけまへん・・なぜぇぇ?w
No title
ポート空けなきゃ出来ませんか?
No title
できました
No title
ラジオ放送するときに使うwinampと日本語キットはダウンロードできましたがその後がなかなかうまくいきません。誰か、教えてください。
No title
SE-80PCIとASUSP4PEオンボードのサウンドでやっているのですが、どうしてもマイク音声しか放送できません。恐らくはオンボードサウンドカードの音が放送されてるみたいで、希望としてはオンボードがらSE-80PCIにライン出力して、SE-80PCIの音を放送したいのですが、放送に使用するサウンドカードの設定がわかる方おられましたら教えてください。
No title
その中で オプション→設定→DSP/Effect(プラグインの設定)を選んでください。 (none) oddcast DSP [dsp_oddcast.dll] という表示が出て、現在は(none)が選ばれているはずです。(インストールしてるプラグインで若干異なる) oddcast DSP [dsp_oddcast.dll] がでてこないんですよ。そのかわりにNullsoft Signal Processing Studio DSP v0.36 [dsp_SPS.dll]ってのがあるんですそのまま設定して大丈夫ですかね?そうじゃなかったらoddcast出すにはどうすればいいでしょう?
No title
Connectを押しても全然変わりないんですが、、、どうしたらいいですか?
No title
すべてのソフトをインストールして、詳細設定もして放送開始ボタンを押したのですが、放送が始まってるというのが分かりません。どうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
No title
何個くらいダウンロードするんですか?
No title
Winampでラジオを放送しようとしたときにAdv Rec を押すとエラーがでてしまい、プログラムが強制終了されてしまいますorzなぜでしょうか?
No title
b
No title
ampで動画配信とかって出来ますか?アニメ見せようとしたら音しか流れなくて
No title
「現在放送中」のところに、自分の番組名が出てくれません…;必要なものはすべてダウンロードして、設定もちゃんとしたつもりなんですが……。
No title
その中で オプション→設定→DSP/Effect(プラグインの設定)を選んでください。 (none) oddcast DSP [dsp_oddcast.dll] という表示が出て、現在は(none)が選ばれているはずです。(インストールしてるプラグインで若干異なる) oddcast DSP [dsp_oddcast.dll] がでてこないんですよ。そのかわりにNullsoft Signal Processing Studio DSP v0.36 [dsp_SPS.dll]ってのがあるんですそのまま設定して大丈夫ですかね?そうじゃなかったらoddcast出すにはどうすればいいでしょう?クリックしても出てこないのですが。
No title
設定がめんどくせーなーWindows Media Encoderで十分だろサーバがあるならプッシュさせてくれよ
No title
ちゃんとすべての設定をして最後の方の>oddcast DSPの[Connect](③)を押す。 順調に放送されている場合はOddcast DSPの表示がPassword OKとなり、転送量の数値がどんどん大きくなります。ここまでできているんですが、ストリーミングサーバーに情報が反映されません。何が原因なんでしょうか?
No title
放送聴けるユーザーは何人まででしょうか?
No title
あの↑のほうで説明につかわれてるWinampの画像なんすけど旧バージョンの画像で最新版とはまったくちがうんですけど更新していただけません?
No title
上で分からなければやんなくていいですお
No title
それがライブドアのスタンスか
No title
一番最後の[connect]を押した時にDisconnectedとでてカウントダウン(10秒)→Disconnecting→Disconnected→…の繰り返しですどうすればいいのですか?
No title
アンインストールしてしまってoddcast DSP [dsp_oddcast.dll]がなくなってしまった
No title
難しいと思いますよ、多分やらなくていい等は、自分がたまたま出来たからであって、自分の事しか考えていないからだと思います。まともに出来ない人は本当に分からないし、それに対してそういう扱いをするのは間違いだと思います。個人的には。
No title
一応設定はできたとは思う。。ライブドアのほうにも録音おしたら表示されてた・・wけどマイクがないので今はちゃんとできるか不明。・・;明日やってみよ・・(’’;
No title
ここに書いてあるやりかたは生放送のやりかたですか?
No title
http://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/m3wonly.shtmlこんな簡単な方法もあるのだからここで紹介してほしいな。
No title
10sec9sec8sec...とずっと繰り返してしまうんですがなぜでしょうか?
No title
すべてのソフトをインストールして、詳細設定もして放送開始ボタンを押したのですが、放送が始まってるというのが分かりません。どうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
No title
DSPでコネクト使用としてもディスコネクトと出てつながりません何が悪いのでしょうか?
No title
あの・・・ポート開けないんですけど…教えてください。
No title
驚愕の内容!素敵な情報をありがとうございます! right boy will hedge boy without any questions
No title
peercastと比べるとどっちが軽いのかな・・・・・?
No title
>>それでも表示されない場合は、そのサウンドカードが元々再生リダイレクトの機能をもっていない場合があります。 >>その場合は残念ながらソフトウェアによるミキサーを使った放送ができません。自分のパソコンには無いっぽいんだがもしそういう場合はどうしたら良いんだ?素直に諦めるべきか
No title
>>10sec9sec8sec...とずっと繰り返してしまうんですがもし2回目以降の放送なら、アク禁されている可能性があります。
No title
oddcastDSPの放送だけ聴けなくて放送もできません以前はできたんですけど・・・どうしてでしょう?
No title
ネトラジを始めようと思っています私はCATVですのでポート解放ができないのですがポート開放は必要でしょうか?
No title
全部ウマくいったはずが、録音コントロールでWEVE出力というのがないかわりにステレオミキサーでやろうとしたら音声しか出力できません。ポートも開放してみた。ネトラジの放送主さんにリモートアシスタンスまでお願いしてみてもらったので、設定などは間違っていない様子。誰か助けてください><いい音を提供したいよおおおおおお><
No title
全部ウマくいったはずが、録音コントロールでWEVE出力というのがないかわりにステレオミキサーでやろうとしたら音声しか出力できません。ポートも開放してみた。ネトラジの放送主さんにリモートアシスタンスまでお願いしてみてもらったので、設定などは間違っていない様子。誰か助けてください><いい音を提供したいよおおおおおお><
No title
ボクも早速作ってみます!
No title
LAMEのダウンロード元 http://www.mp3-tech.org/encoders_win.html のリンクが切れてるんですが・・・
No title
>もし2回目以降の放送なら、アク禁されている可能性があります。一回目です。。
No title
すいません、自己解決しました
No title
自分の放送がどう放送されてるかは確認って出来ないんですか?…ま自分で聞こうとしたら注意通りになりましたが
No title
>自分の放送がどう放送されてるかは確認って出来ないんですか?・知り合いに聴いてもらう・PCをもう一台用意してそっちで聴く・RAZIEなどで録音して、あとで再生してみるくらいかな。
No title
LAMEの中身をWinamp\Pluginsにコピーする作業のlame_enc.dllが見当たらないのですが。
No title
>LAMEの中身をWinamp\Pluginsにコピーする作業のlame_enc.dllが見当たらないのですが。WinampのFullバージョンならLameを用意する必要無いですよ^^
No title
ねとらじをするのにお金は掛かるのでしょうか?
No title
>ねとらじをするのにお金は掛かるのでしょうか?放送するのも聴くのも無料でできますよ。
No title
>放送するのも聴くのも無料でできますよ。答えていただいて本当にありがとうございます。
No title
最近はいろんなものが新しくなって、質の高い放送が多いですよね。上のやり方だと、どうしても限界があるようで、あまり(音)質の高い放送ができないようです。今現在で一番質の高い(じゃなくてもいいので、なるべく質の高い)放送をするには、どうすればいいのでしょうか?
No title
音楽を流してもラジオのほうには聞こえてないみたいですが、ステレオミキサー切ってます。。ミキサー入れて音楽流せば音流れますが音質が最悪ですね。。一般的にはどういった感じで音楽などを流すのでしょうか?
No title
>今現在で一番質の高い(じゃなくてもいいので、なるべく質の高い)放送をするには、どうすればいいのでしょうか?このページを「LAMEの設定」で検索するといいですよ。
No title
すいません。WinampのFullバージョンってWinampの公式ホームページに行ってからどこにありますか?英語がさっぱり駄目なものなので・・・すいませんがよろしくお願いします。
No title
あの、ねとらじでは無線LANでも放送できるのでしょうか?すいませんがわかる方、教えてください!
No title
>順調に放送されている場合はOddcast DSPの表示がPassword OKとなり、転送量の数値がどんどん大きくなります。ってありますが、表示されません。ずっとOddcast DSPのままです。どうしてなのでしょうか?
No title
>あの、ねとらじでは無線LANでも放送できるのでしょうか?>すいませんがわかる方、教えてください!出来るよ。ただ、電波状況でブチブチ切れるが。
No title
oddcastが文字化けして選択できません。必死なんで 助けてください><
No title
どうやってダウンロードすればいいんですか?
No title
>WinampのFullバージョンってWinampの公式ホームページに行ってから>どこにありますか?WINAMPのフルはここですnhttp://www.winamp.com/player/free.php
No title
oddCastのOLDバージョンで接続しても切断されてしまうと言う人はV2,V3版を試してみてください。設定の仕方は似たような風です。私はそれで可能になりましたが。
No title
conect faildになってしまいます。。。考えられる可能性はなんでしょうか?
No title
ももです。すいません自己解決しました。
No title
全然わかんねぇ・・
No title
oddcastのdescription表示がコントロール画面で変わらなくなってしまいましたwmpの画面ではちゃんと表示されるのですが何故ですか?
No title
最後の設定を終えて、コネクトボタンを押して転送量も増えていってます。順調に放送できるということなのですが、ネトラジの放送中のリストに出てきません。なぜでしょうか?
No title
説明通りに設定してoddcastDSPのConnectをクリックするとConnectFailed の表示が出てしまい、放送ができません。なぜでしょうか・・・?
No title
Winampをインストールしたらオーディオ関連がWinampの物になってしまったのですが、どうすれば元に戻るのでしょうか?
No title
ねとらじ自体の音声放送は完璧に出来ていますが、放送中にスカイプの会話及び送受信をすると再生リダイレクトのチェックが外れてしまい、音楽が無くなり声のみの放送になってしまいます。これではいちいちまた再生リダイレクトにチェックを入れないといけません。何か防御策は有るのでしょうか?
No title
>>びびさん勝手に関連づけされちゃったんだとしたら、1.winanp立ち上げてからctrl+P2.General Preference > File Typesまで選択して、関連づけを外したいファイルフォーマットのチェック外せばおけちなみにその後再起動しないと反映されないかも
No title
「現在放送中」のところに、自分の番組名が出てくれません
No title
いきなりですが、放送を開始したらRAZIEに乗るんですか?不安なんで教えてください
No title
oddcastDSPでadv Recを押してから、ねとらじミキサーを起動すると・「インデックスが有効範囲ではありません」エラーとなってしまいます。オンボードのサウンドカードの時は出来ていたのですが、Creativeのsound blasterのAudigy4のサウンドボードを取り付けたら上記のような現象になってしまいました。インストールしなおしても駄目でした。どなたか知っていたらご教授ください。
No title
参考までに、RAZStudioでもミキサーと同じ効果らしいですょ
No title
サウンドコントロールで録音コントロールでステレオミキサーにチェックをつけるとマイクのチェックが外れて声が全く聞こえずBGMだけになってしまいます。またマイクにチェックを入れるとBGM等が全く流れないのですが改善するにはどうしたらよいのでしょうか?同時に流すにはステレオミキサーにチェックって書いてあるのにチェック入れると声が流れないとか・・・
No title
やっぱMacには対応してないのかな…
No title
自分も上の方と同じような事になって困っています。録音コントロールのマイクにチェックを入れると声だけになり、Wave Out Mixにチェック入れるとBGMだけになります。他にも項目があって、いろいろテストしてみましたが他の項目だと音自体出ませんでした。デバイスってのがいけないんでしょうか?ちなみにSound Max Digital Audio というデバイスです
No title
私もねとらじ始めて間もないのですが・・・・愚問?さんMacでの放送方法であればhttp://blog.livedoor.jp/ladio_guide/archives/13607081.html聴き方についてはhttp://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/index.html#listenに書いてあります。わからんさん KINGさんもしかしたらボリュームの問題かも知れません。私はとりあえず説明とにらめっこしてたらできたので・・・・BGMだけで声が聞こえないと言うのであれば、ボリュームコントロールのプロパティの設定を見直ししてみるとかねとらじミキサーで音量調節をしてみると良いかとあとは設定項目等のマイクをミュートにしていたりとかもたまにあるのでそちらのチェックも出ているかわからない場合はフリーの録音ソフト等を使ってチェックしてみるのもいいかと思います。以上のみなさん、間違っていたらすみません。
No title
>>atさん パスワードがrazioになってませんか?パスワードなどが間違ってたりするとそうなるらしいです
No title
ステレオミキサーを選択したら音楽は流れるんですがマイクの声が出てないらしいんです他になにか細かい設定いるんすかね?
No title
放送するときに 曲名を表示したくないのですが 表示させなく できるのでしょうか? できるのであれば やりかた 教えていただきたいです。
No title
4 LAMEの中身をWinamp\Pluginsにコピーする インストール作業の中では、一番面倒なところです。 ここまでできたら、C:\Program Files\Lameに行って見ましょう。 おそらくlame_enc.dllというファイルがあるので、 これをC:\Program Files\Winamp\Pluginsにコピーしましょう。 (Lameの中身の他のファイルは使用しません) 5 Oddsock.org Oddcast DSP Plug-inをインストール これもWinampのインストール先を変更していなければ、OKを押していくことで終了します。
No title
申し訳ありません。上に投稿したものです。上の2つの設定がどうしても理解できません。どうかご説明お願いします><
No title
いくつかあげられてる質問なのですがステレオミキサーを選択してもBGMのみでマイクの音がながれないマイクのミュートも外してあり、ボリュームとかの問題でもなさそうです。これってサウンドカードの問題なのでしょうか?だとしたら違う物に変える事は可能なのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
No title
Oddsock.org Oddcast DSP Plug-in ストリーミングサーバーにデータを送るために必要なソフトです。 Oddcast DSP Plug-inのダウンロード元 http://www.oddsock.org/tools/ このページの一番下のOddcastDSP(Old Version)のところにあるDownloadをクリックしdsp_oddcast_02262003.exeをダウンロード。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー上のアドレスをクリックしたら サーバーが見つかりません。 となるのですが どうしたらいいでしょうか?
No title
WEVE出力ミックスを選択するとBGMのみになって音声が流れない人が俺のほかにもいて安心したマイクを選択したら音声は流れるけどやっぱりBGMが流れなくなるしこれってなんか共通点があるんじゃね?
No title
マイクを変えたら解決した
No title
Winamp5以降のFULLバージョンではLAMEが入っているそうですhttp://www.atamanikita.com/start_netradio3_3.html
No title
標準装備のサウンドカードに再生リダイレクト機能が無かったためPCI装着型のサウンドカード「Sound Blaster 5.1」を買ってPCに入れたんですがサウンドカードが2つある事で、放送方法はどのようにすればいいのでしょうか?ねとらじミキサーの操作方法も変わったりしますか?
No title
放送はできてるみたいなのですが、ねとらじのサイトに表示されません><何故でしょうか?詳細分かる方回答おねがいします。前回の放送までは大丈夫だったのですが・・・
No title
There was an error opening the preferred Digital Audio In device!Adv recおすと↑でるんですがどうしたら・・・・
No title
放送をどうやってながすかがわかりませんのでもう少し簡単にしてください
No title
えーと、リスナーさんとリアルタイムで、書き込みに答えたいんですが、リアルタイム放送ってどのようにするんですか?
No title
WAVE出力ミックスオンにしてマイクもミュートにして音楽垂れ流してたのをRAZEIで録音したのを聞いてみたんですが物凄く音質が悪い。ほとんどザーザー言っててまともに聞き取れないほどでした。別に普通の再生ソフトで聞いてみれば問題ないんですけどやっぱりPCのスペックが低いとそれだけ悪くなるんですかね?5年前のやつじゃ無理もないでしょうかね・・・
No title
ネトラジ放送は「生」のみなんですか?それとも録音したものも放送できるんですか?
No title
すいません 解決しました
No title
Oddcastが起動させる方法が分かりません。昨夜は 初めての起動で下ので 以下のようにして起動しました。その中で オプション→設定→DSP/Effect(プラグインの設定)を選んでください。 (none) oddcast DSP [dsp_oddcast.dll] という表示が出て、現在は(none)が選ばれているはずです。(インストールしてるプラグインで若干異なる) これをoddcast DSP [dsp_oddcast.dll]にします。すると、Oddcastが起動します。しかし 今日はnoneに戻してその後 oddcastを選択しても oddcastが起動しません。よろしければ 起動方法を教えてください。 お願いします。
No title
たぶん放送には成功してるかどうか確認することはできますか?
No title
スイマセンしつもんいいでしょうか?僕もねとらじをはじめたくてライブドアブログをたちあげたんですが、音源のアップのしかたでまよっています。上記のようなソフトをつかい録音をしなくてはならないのでしょうか?僕は手元に機材がありとりあえず録音してMP3ファイルにへんかんまでしたのですが、ここから先がいきずまっています。よろしければだれかおしえてください。おねがいします。
No title
質問です。説明どおりやって転送量のメーターがあがるとこまでいったのですが自分のやつを開こうとするとすぐ閉じてしまいます。これは成功してないのでしょうか?ほかのみなさんのは聞くことができます
No title
質問です。説明どおりやって転送量のメーターがあがるとこまでいったのですが自分のやつを開こうとするとすぐ閉じてしまいます。これは成功してないのでしょうか?ほかのみなさんのは聞くことができます
No title
声がBGMにかき消されるみたいでボソボソっとしか聞こえないんですが対処法あるでしょうか?
No title
マイクは必須ですか?
No title
yん」
No title
LAMEのリンクが死んでるようなのですが、どうすれば…?
No title
>>LAMEのリンクが死んでるようなのですが、どうすれば…?http://sen.ifdef.jp/mirror.htmlこちらにミラーしてあるようです。
No title
自分の声を聴くと、20数秒後に遅れて聴こえるのですが、これは他人からするとちゃんとリアルタイムで流されているのでしょうか。それともちゃんとしたリアルタイムの仕方があるのでしょうか。アドバイスお願いしますm(_ _)m
No title
下記ラジオで度重なる違法OS配布プレゼント企画、利用規約違反が行われています。利用規約第7条(禁止行為)2項及び3項に著しく該当している悪質なラジオです。即刻放送を停止し、永続的なアクセス禁止措置をとったほうが懸命かと思われます。放送名:アリスのティーパーティーURL:http://203.131.199.131:8090/icy_69.m3u掲示板タイトル:アリスのティーパーティー該当掲示板URL:http://jbbs.livedoor.jp/music/19303/
No title
↑放送されてませんよそれとここは通報する場所じゃ無いです。
No title
http://sen.ifdef.jp/mirror.htmlこちらのURLで配布してるのはRazorLAMEでは無くLAMEのdllファイルだけですよ
No title
Winampは何処からダウンロードすれば良いんでしょうか
No title
設定したけど流れなかった放送を諦める事ができました。ありがとん
No title
おじゃまします。この間、オンボのサウンド機能でマイクが死んでるっぽかったので、新しいヘッドセットもほしかったし、買ってきました。ところが。USBヘッドセットを買ってきてしまったために、設定ができず、声しか乗りません。。調べてみると、どうやらほとんどのUSBヘッドセットが曲を乗せることができないとか・・・。ちなみに、買ってきたヘッドセットは、NOVAC NEXPHONEUSBヘッドセットです。
No title
オーディオデバイス設定を確認すると、スピーカー(ボリュームコントロール)→スピーカー、WAVE、・・・略。キャプチャ(録音コントロール)→キャプチャのみとなっていて、みんながいうマイクがない状態。このヘッドセットじゃできないのでしょうか?もし、できないのなら、返品して他のUSBヘッドセットを買ってくる予定です。使えるUSBヘッドセットをご存知の方、メーカーや値段などアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No title
USBヘッドセットはそれ自体がオーディオデバイス(サウンドカード)として認識されてしまうので、所詮はどんなUSBヘッドセットではヘッドセットの域を越えることは出来ません。再生リダイレクトやステレオMIXなどのMIX機能は、USBヘッドセットにおいて、どんな物でも出来ないと考えておいた方がいいです。
No title
アプリケーションから開くでどのアプリケーションから開けばいいか分からんorz
No title
本当に楽しいサイトを作られましたね。本当に楽しめました。 ありがとう! opponents will opponents unconditionally
No title
放送をしてみたくて説明通り設定を完了したのでパソコンのマイク入力から音声を入れてみたところ、自分のWinampから音が出ているので放送できていると思うのですが、ねとらじHPやRAZIEで放送名やジャンル、関連URLが表示されません。Oddcastの設定などが間違っているのでしょうか?他に登録などが必要なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
No title
MP3でなくm3uで放送したいのですがどうすればできるんですかね。誰か教えてくれるとありがたいです。
No title
OddcastDSPの旧バージョンの日本語化パッチ見つけたぞw↓http://natsuki.oack.com/oddcast_dsp/
No title
ねとらじミキサーがDL出来ないのですがどうしたらいいのでしょうか…
No title
ADSLから光に変更したらConnectを押してもネットに表示が出なくてしかし此方では今までどおり正常に動作しているのと同じ状態ですけれどもネットには表示が出ないのですまたPortを8000意外だとConnect押してもすぐにダウンするのです何処が違うのでしょうか、当方ADSLもあるのでADSLだと正常なんですが、教えてください
No title
ADSLから光に変更したらConnectを押してもネットに表示が出なくてしかし此方では今までどおり正常に動作しているのと同じ状態ですけれどもネットには表示が出ないのですまたPortを8000意外だとConnect押してもすぐにダウンするのです何処が違うのでしょうか、当方ADSLもあるのでADSLだと正常なんですが、教えてください
No title
ねとらじミキサーのダウンロードができると思われるリンク先で、エラーが起こります。なくなったのでしょうか?
No title
ねとらじミキサーがDL出来ないのですがどうしたらいいのでしょうか…
No title
管理ずさんでるよな。ミキサーはリンク切れ日本語化パッチとか自己責任とかライブドアで完璧にサービスしろよ。
No title
Lameのミラー先の管理人の者ですが、For CJ beginnerを7月いっぱいで閉鎖します。OddcastV3の日本語化パッチやLameの最新ミラーなどの全てのファイルを残しませんのでご了承下さい。
No title
ツール消えるのは仕方ないとして・・・消えてしまうモノの代わりになるツールを紹介するとか、何らかの対処をしたほうがいいのではないでしょうか?
No title
もうねとらじ終わりだね
No title
For CJ beginnerの管理者です。http://sen.ifdef.jp/mirror.htmlここに書いてある条件で再公開致しました。
No title
ちょっと分からないことがあるので質問に答えて下さるとありがたいです。説明されてる通りに設定をしたのですが、配信の手順 の3 「[Connect]を押して放送開始」で詰んでます。Connectを押してもなぜか「Connect Failed...」っと出て放送が開始されません。何度やっても同じなのですが前記の設定ミスなのでしょうか?
No title
どうすればねとらじミキサーをダウンロードできるんですか?
No title
放送内容ですが、以前入力したものがブラウザ上で表示されてしまい今回新たに入力したものが表示できない状態です。こんな事ってあるんでしょうか?教えていただきたいのですが・・・お願いします。
No title
あります。これはサーバが不調で放送が出ない状態の時に起こるもので、以前に放送したポートと同じポートで放送した場合に起こる現象です。メンテナンス後は直るので、気長に待ちましょう。
No title
みなさん、放送のソフトがダウンロードできないというのがありますが、このURLに載っている「ねとらじレボリューション」というソフトは、放送する基本的な機能は、すべて入っていて、このブログに書いてあるめんどくさそうな設定も必要ありません。「ダウンロードできない」というひとは、これを使ってみてはいかがでしょうか?正直、11歳で使えてますから・・・・
No title
↑URLはこちらです。http://shaoshikou.inazawa-city.net/
Beluga について
Beluga をインストールして放送しようとしたのですが、番組情報など登録後「放送開始」ボタンを押すと数秒で消えてしまい放送できません。
何に問題があるのでしょうか?
教えてください。
何に問題があるのでしょうか?
教えてください。