ねとらじの聴き方、聴けない場合のFAQ
- 2005/02/04
- 01:39
ねとらじの聴き方や聴けない場合のFAQについてまとめた文書です。
目次
1:ねとらじの聴き方
2:放送が聴けない
・再生ボタンを押してプレイヤーが立ち上がったけど放送が聴けない。
・放送の音が小さくて聞き取ることができません。
・聴きたい放送と別の放送が聞こえる
・聴きたい放送に巡り合えない
1.ねとらじの聴き方
livedoorねとらじ(以下本サービス)の聴き方は大別して以下の2つがあります。
1. TOPページで自分の使用するプレイヤーを選択して、聴きたい放送の再生ボタンをクリックする。
2. 各放送タイトルの下部にあるhttp://server:port.mp3のURLをコピーして、自分の使用するプレイヤーを手動で立ち上げて各プレイヤーの操作に従いコピーしたURLを再生する。
基本的には1の方法で聴けますが、マシンの環境によっては上手く再生できない場合もあります。
その場合は、2の方法に沿って聴くことができます。
以下は2の方法の代表的なプレイヤーに関しての操作の解説です。
WinAmp
(推奨)
WinAmpを持っている人は演奏→URL(またはCtrl+L)
URLをドラックしてWinAmpにドロップすることでも聞けます
Windows
Media Player
ファイル→URL を開く(またはCtrl+L)
RealOnePlayer
RealPlayerの人はファイル→場所を指定して開く
Mac
iTunes
高度な操作→ストリームを開く(またはCommand+U)
また、プレイヤー選択の詳細につてはこちらを参照ください。
2.放送が聴けない
Q.再生ボタンを押してプレイヤーが立ち上がったけど放送が聴けない。
A.これは様々な原因が考えられます。
放送者側で問題がおきている場合、ストリーミングサーバに問題がおきている場合、
リスナー側に問題がある場合など様々です。この状態では原因が特定できないですが、放送者の提供する掲示板などで連絡がとれるようならば、次に放送が復活する予定などの連絡をしている可能性もあります。
Q.放送の音が小さくて聞き取ることができません。
A.放送者の環境によっては、比較的小さな音でしか放送できない場合がありますので
放送者側の対応が困難な場合はリスナー側で調整をする必要があります。
自分のスピーカーの音量をできるだけあげる、などの対処法がありますが
それでも聴きたい放送の音量が小さく感じる場合は、
放送者が意図してそういう放送をしている場合もあるので
そういうものと割り切って放送者に合わせるか、聴くことをやめることになると思います。
Q.聴きたい放送と別の放送が聞こえる
A.これは二つの原因が考えられます。
一つは純粋にURLを間違えている場合です。
もう一つはねとらじの仕様によるもので、ねとらじでは聴こうとした放送が終了すると、リスナーはそのポートで行われている一番古い放送に自動的に接続されます。
Q.聴きたい放送に巡り合えない
A.ねとらじは放送者、リスナーともに好きなときに好きなことを好きなだけ聴く、放送できる場を提供することを目標としています。
番組表ヘッドラインにはリアルタイムでその時行われている放送一覧が表示されており、
放送スケジュールは全て各放送者が決めて、
リスナーも自分の都合の良いときに番組をチェックすることができ、それぞれの放送との出会いは一期一会となっています。
1:ねとらじの聴き方
2:放送が聴けない
・再生ボタンを押してプレイヤーが立ち上がったけど放送が聴けない。
・放送の音が小さくて聞き取ることができません。
・聴きたい放送と別の放送が聞こえる
・聴きたい放送に巡り合えない
1.ねとらじの聴き方
livedoorねとらじ(以下本サービス)の聴き方は大別して以下の2つがあります。
1. TOPページで自分の使用するプレイヤーを選択して、聴きたい放送の再生ボタンをクリックする。
2. 各放送タイトルの下部にあるhttp://server:port.mp3のURLをコピーして、自分の使用するプレイヤーを手動で立ち上げて各プレイヤーの操作に従いコピーしたURLを再生する。
基本的には1の方法で聴けますが、マシンの環境によっては上手く再生できない場合もあります。
その場合は、2の方法に沿って聴くことができます。
以下は2の方法の代表的なプレイヤーに関しての操作の解説です。
(推奨)
WinAmpを持っている人は演奏→URL(またはCtrl+L)
URLをドラックしてWinAmpにドロップすることでも聞けます
Media Player
ファイル→URL を開く(またはCtrl+L)

RealPlayerの人はファイル→場所を指定して開く
Mac

高度な操作→ストリームを開く(またはCommand+U)
また、プレイヤー選択の詳細につてはこちらを参照ください。
2.放送が聴けない
Q.再生ボタンを押してプレイヤーが立ち上がったけど放送が聴けない。
A.これは様々な原因が考えられます。
放送者側で問題がおきている場合、ストリーミングサーバに問題がおきている場合、
リスナー側に問題がある場合など様々です。この状態では原因が特定できないですが、放送者の提供する掲示板などで連絡がとれるようならば、次に放送が復活する予定などの連絡をしている可能性もあります。
Q.放送の音が小さくて聞き取ることができません。
A.放送者の環境によっては、比較的小さな音でしか放送できない場合がありますので
放送者側の対応が困難な場合はリスナー側で調整をする必要があります。
自分のスピーカーの音量をできるだけあげる、などの対処法がありますが
それでも聴きたい放送の音量が小さく感じる場合は、
放送者が意図してそういう放送をしている場合もあるので
そういうものと割り切って放送者に合わせるか、聴くことをやめることになると思います。
Q.聴きたい放送と別の放送が聞こえる
A.これは二つの原因が考えられます。
一つは純粋にURLを間違えている場合です。
もう一つはねとらじの仕様によるもので、ねとらじでは聴こうとした放送が終了すると、リスナーはそのポートで行われている一番古い放送に自動的に接続されます。
Q.聴きたい放送に巡り合えない
A.ねとらじは放送者、リスナーともに好きなときに好きなことを好きなだけ聴く、放送できる場を提供することを目標としています。
番組表ヘッドラインにはリアルタイムでその時行われている放送一覧が表示されており、
放送スケジュールは全て各放送者が決めて、
リスナーも自分の都合の良いときに番組をチェックすることができ、それぞれの放送との出会いは一期一会となっています。
- 関連記事
-
- 自分の使うプレイヤーの設定方法
- ねとらじの聴き方、聴けない場合のFAQ